2007年11月14日 (水)

そろそろ終わる、イタリア的お菓子な日々・・・。

ご無沙汰しています。

なんだかんだで、そんなに更新もできないまま帰国の日が近付いてきました。

帰ったらたんまり撮った写真と共に回想日記を書きたいと思います♪

それにしても、イタリアのお菓子はとても魅力的でした☆はっきり言ってフランス菓子が好きな私は、それほど期待せず渡伊・・・したのが返ってよかったのかもしれません(笑)。

生菓子よりも焼き菓子の方がバラエティーに富んでいて、地方色も色濃く出ていて、見た目は素朴ですが食感や香りがよく、とても美味しかったです。

何種類か作ってみたレシピもあり、早く帰って皆さんに食べて頂きたいです~♪

それでは、次回更新は日本でだと思いますが、生きて帰れるよう祈っててください(笑)。

それではまた~♪

人気ブログランキングに参加しています☆お気に召したらこちらをクリックしてくださいな♪

※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (2)

2007年10月31日 (水)

まだまだ続く、イタリア的お菓子な日々・・・。

Dsc03308 随分お久しぶりになってしまいました。

今私はシチリアのパレルモにいます。

東海岸のペスカーラという街にて。このお店には滞在中毎日通っていました(笑)。ちなみにこちらはスフォリア・ロマーナというお菓子で、一口二口は美味しいのですが、最後がめちゃくちゃ甘い!!根元に予想以上の量のジャムやクリームが詰まっていました。

前回はイタリアのかかと、レッチェという街から書いていましたが、その後イタリアのつま先のレッジョ・ディ・カラブリアというところに3週間滞在していました。

Dsc03398 かかとのレッチェにて。レッチェのお菓子、パスティッチョットです。お気に入りのお菓子です。でもかなりのボリューム…。

偶然見つけたアパートが、海沿いにあり、対岸にはシチリアが見える、というとても素敵なところで、しかもキッチンがあるので毎日自炊(たまには旦那がアパートの目の前で釣った魚が食卓に登場することも…)でき、久しぶりにお菓子作りを楽しむこともできました☆

Dsc03401

シチリアには明日まで滞在し、明後日にはナポリに向かう予定です。

こちらもレッチェにて。日本人シェフの作るデザートは、料理同様とても繊細で盛り付けも綺麗でした。

念願のナポリピッツァと、本場のスフォリアテッラを思う存分食べてきます☆Dsc03458

多分シチリアのお菓子なんでしょうが、こちらもレッチェにて。というか、このリストランテにはこのデザートしかなかったので・・・。カッサータというリコッタチーズを使ったお菓子です。ビミョーなお味でした(笑)。 

人気ブログランキングに参加しています☆お気に召したらこちらをクリックしてくださいな♪

※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (2)

2007年10月 4日 (木)

イタリア的お菓子な日々。

こんにちは☆Dsc03027

イタリアでの生活も半分が過ぎようとしています。

前回の日記はボローニャでの生活を少しだけ紹介しましたが、あれからだいぶ移動し、今はイタリアの地図で見たところのかかとにあたる、Lecce(レッチェ)という街に来ています☆

ボローニャの美味しいパスティッチェリア「ガンベリーニ」のミニョン(小さいお菓子)。フランス風?かと思いきや、ちゃんとイタリアンでした♪

途中ウンブリア州のPerugia(ペルージャ)、Assisi(アッシジ)、そしてアブルッツォ州のPescara(ペスカーラ)を経てここに辿り着きました。

Dsc03041 ミラノのDuomo近くのBarで食べたティラミス。今回のイタリア初ティラミスはめちゃくちゃ美味しかった♪すごいボリューム(値段も)なのに、意外とあっさり…。

ボローニャではアパートに住み、安定した生活を送っていたので生活費も抑えられ、お菓子も我慢する日々が続いていたのですが、移動を始めてから見境いがなくなり(笑)、おまけにアッシジでボローニャでは見なかったお菓子を発見した時に「その土地のお菓子を食べなければ!」というお菓子作家ならではの使命感(?)に駆られてからは、毎日のようにお菓子を食べるようになってしまいました。

しかも今はB&B(ベッド&ブレックファースト)に住んでいて、毎日朝食に出るのが甘いものばかり(笑)。ほぼ無理やり食べている、といった感じです(爆)。

今は写真がUPできるので、今のうちにガツンとお見せしようと思います♪Dsc03084

イタリアンドルチェの私のお気に入りのひとつ。スフォリアテッラです。ナポリのお菓子なのに我慢しきれず、ナポリ以外の街で食べてしまいました(笑)。作り方をぜひ解明したい!!

意外なフォルムだった、プロフィットロール。いつぞやの画像でUPした私の作ったそれは偽者でした(笑)。見た目こってり、なのにぺろりと食べられる。まさにイタリアンドルチェの最大の謎代表。

Dsc03091 人気ブログランキングに参加しています☆お気に召したらこちらをクリックしてくださいな♪

※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (3)

2007年9月20日 (木)

そろそろ・・・

移動をしなければなりません。

ボローニャでの生活はもう今週の土曜日で終了。

しかもその先はまだ決まってないと言う・・・。さすが私(笑)。最後の学校の宿題をやりつつ、気長に考えます。

それにしてもこの2週間は早かった!最初の2週間はまだ街にも学校にもあまり慣れなくて、でも気を張っていたからそろそろ疲れが出始めた感じ・・・でしたが、ここ2週間はほんとに早かった!!街を散策中に寄るピザ屋の親子やちっちゃいスーパーのお兄さんとかと話ができるようになってから、この人たちともっと喋りたいな~とか、離れるのは寂しいな~とか思い始めてからがほんとに早かった!・・・そんなもんかもしれませんね~・・・。

ところで生活のことは全く話してませんでしたが、しばらくネットも見れなくなりそうなので、ここでガツンと報告しておきます(笑)。

今私はボローニャという街にいます。学生アパートの1室に旦那と住み、毎日片道徒歩30分かかる語学学校に通っています。もちろん習っているのはイタリア語です。

ボローニャは歴史が深くて観光目的で来る人もいるのでしょうが、やっぱりローマやミラノ、フィレンツェとは違い、ものすごく生活臭(いい意味で)のする街です。

物価は少々高めですが、日本(特に私の住む田舎・・・)では手に入りにくい食材も安価で手に入り、自炊するにはもってこいです☆ただ外食が・・・高い!!

ランチでもサンドイッチひとつで600円くらい。ちょっとしたお店で一皿頼めば軽く1500円くらいします・・・。食べたいものいっぱい、行きたいお店いっぱいあってもなかなか難しいです…。日本の方がよっぽど安いくらい。

それに引き換え、電車代がめっちゃくちゃ安いです!すごく助かります。

毎週末、フィレンツェ、ミラノ+パルマ、ヴェネツィアへと旅しましたが(そうそう、ボローニャはこれらの街に電車1本でいける位置にあるのです♪)、片道2~3時間かけて鈍行で、片道一人1500円~2000円くらい。・・・安い!!

日本にいたら、2~3時間だったら、例えば私の住む街からなら時間的には京都や大阪に行く感覚ですが、お財布的にはせいぜい隣の県?へたすると県内(笑)?

まぁそんな感じで気軽に観光地に行けたのはありがたいことでした☆

その辺の話もしたいところですが写真もUPできないし、また帰ってからということで・・・。

ちなみにアパートのルームメイトは一人はトルコ人男性、もう一人はドイツ人の女の子です。トルコ人男性はめちゃくちゃいい人!語学も堪能でイタリア語も英語もできます。ドイツ人の女の子は超セクシーダイナマイトな子でこれからイタリア語を習うらしく、英語しか通じません・・・。わたくし、イタリア語を習い始めてから英語がからっきしダメになって、忘れていく一方なのです・・・。簡単な文すら思い出せない(恥)。今ごろになって英語の必要性を痛感しています。なのでドイツ人の女の子とは挨拶程度。用事がある時は、トルコ人男性がいれば通訳してもらっています。う~ん、もっと話したいのにな・・・残念。

そんなボローニャの生活とももうお別れと思うとほんとに寂しい。

また来れることがあるのかな~・・・?いや、絶対また住んでやる!

と鼻息を荒くしつつ、これから宿題をやりに帰ります(笑)。

ではまた!Ciao Ciao~☆

| | コメント (2)

2007年9月 5日 (水)

異国の地からこんにちは☆

みなさんご無沙汰しています。お元気ですか?

久しぶりのUPですが・・・

只今私はイタリアのボローニャというところに来ています。

そうです、スパゲティ アッラ ボロネーゼ(ミートソース)の街です。

しかし基本的にボロネーゼはスパゲティーでは使わないそうです。

どこで間違っちゃったんでしょうかねー・・・^^’

ちなみに目的は語学留学と食の勉強のためです。

なんて優雅な・・・と思われがちですが、超極貧生活です(笑)。

通学途中に何回も誘惑されるジェラートを我慢する毎日・・・。

でも日本ではなかなか安価に手に入らないプロシュート(生ハム)やパンチェッタ(燻製していないベーコン)、モッツァレラチーズや野菜など美味しいものが普通にスーパーで手に入るので自炊派の私としては助かってます♪

本当は画像なんぞUPしたいのですが、ちょっと無理なようなので、それは帰ってからと言う事で、文章から色々想像していただければ、と思います^^’

次のUPはいつになるか分かりませんが、イタリア人のように気長に待って頂けると嬉しいです。

それではまた♪Ciao-☆

| | コメント (7)