« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月28日 (月)

イタリアでの日々(回想日記)放浪編 シッラ その3 Scilla ~part3

引き続き一気に書いていきます(笑)。

レストランのカメリエーレ、ジョヴァンニにカップッチーノをご馳走してもらった後、私たちは小さなシッラの町を散策することにしました。

まずは、写真で気になっていた、あの大きな岩がどうなってるのか…
Dsc03608
Dsc03610

近寄ってみると、岩の上には何か建物が…

Dsc03611
岩の下の部分はこんな道路になっていました☆

Dsc03612
通り抜けると漁港のような景色が…
ここでまたおじちゃんたちの井戸端会議発見(笑)。
私たちの姿を見つけると、じーーーーーーっと見られました。
アジア人、珍しいんでしょうね(笑)

Dsc03613

あそこはなんだろう…?ソレントとか??(違うと思います。笑)

Dsc03614
向こう側から海岸を見ると…

Dsc03615_2Dsc03616
岩の上の建物をめざして上っていくと、家などはひしめき合っていて、迷路のような入り組んだ道が…

Dsc03617
着いた!!岩の上の建物は教会だった!!
この時は気づきませんでしたが、おそらく敵の侵入を防ぐために断崖絶壁のところに家を建てたり、道を迷路のように入り組ませたり…このシッラもアマルフィのような雰囲気を持つ町ですね♪だいぶちっちゃいとは思いますが…。


そしてとっても楽しかったのが…この教会の真向かいに、せいぜい3人くらいが座れる大きさのベンチがあって、そこにまたしてもおじいちゃんたち4人がひしめき合うように腰かけておしゃべりしていたんです(笑)!
さすがに写真は撮れませんでしたが、かわいかったなぁ…☆



Dsc03618Dsc03619
なかなか来なくてかな~り待たされたけど、帰りの電車は意外にも近代的で何だか得した気分でした♪


次回はシッラ2回目の訪問…♪


つづく




   


今後のイベントのお知らせです

◎7月27日(日)~
  (営業日のみ)        tyutyunai.(チュチュナイ)のTシャツ展
                   cafe OTTO AGOSTOにて
                    tyutyunai.デザインの可愛いかっこいいTシャツを
                   お得なプライスで展示販売いたします!
                   

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (1)

2014年7月25日 (金)

明後日27日(日)はオープン日&Tシャツ展開催します♪

今日の名古屋は暑かったですね~
ちょっと気違いじみているくらい…

さて、暑い夏の定番ファッションと言えばTシャツ!
明後日からオープン日のみですが、9月中旬くらいまでtyutyunai.(チュチュナイ)のTシャツ展を開催いたします☆
私のブログを何年も前からご覧下さってる方にはお馴染の、いやむしろ懐かしいとも言えるかもしれない、もしくはおかえりなさい!待ってたよ!と言いたい方も間違いなくいらっしゃることと思います。
はじめましてのお客様も是非この機会に、tyutyunai.のTシャツ展でご購入頂いたtyutyunai.Tシャツを着て、この暑い夏をHappyな気分で乗り切っていただけたら、と思います♪

Tシャツのデザインは全部で1Tyutyunai_t_1Tyutyunai_t7種類!!

デザインによって色やサイズも様々ですので、お好きなデザインと色とサイズがガッチリ合うものが見つかるかどうかは分かりませんので、たくさんの中から選びたい方は、お早めにお越し下さいませ

そして、バリエーション豊かなだけでなく、お値段もとってもお値打ちに提供させて頂きます☆

まず1枚3400円のところを2400円!
2枚ご購入で、4000円(1枚当たり2000円)!3枚ご購入で4800円(1枚当たり1600円)!
是非ご家族やお友達とご一緒にお越し下さいませ

そして日曜日のOTTOのイタリアンランチのメニューはこちら☆

*LUNCH MENU     1000円
(ランチタイムはございません。売り切れ次第終了となります)

◎前菜
フリッタータ(イタリア風オムレツ)
カポナータ
かぼちゃのトンノソース(ツナソース)
◎パスタ(お選びください)
アマトリチャーナ(ベーコンと玉ねぎのトマトソース)
あさりのオイルソース フレッシュトマト入り
◎自家製フォカッチャ
◎お飲み物(お選びください)
エスプレッソ
コーヒー(HOT/ICE)
紅茶(HOT/ICE)
リんごジュース(無加糖・ストレート)
ブラッドオレンジジュース(ミドルサイズ)


ケーキは
NYチーズケーキ、桃のラズベリーロール、ココナッツミルクプリンなどなど
プリンセットももちろんご用意いたします。


皆様のお越しを心よりお待ちしております

菓子工房dolcemente(a)+cafe OTTO AGOSTO

場所:名古屋市守山区小幡太田10-15

   公共交通機関:名古屋市バス 池下~大森車庫(幹砂田1号)Img031_2
             「千代田」下車
       ⇒東(瀬戸方面)へ約200m
       ⇒交差点「花ノ木」を右折して南下
       ⇒約150mほど進んだ右角平屋の一軒家が工房です
       (左手には畑)

   お車でお越しの方:→クリックで拡大表示されます

               駐車場(路上駐車は絶対になさらないようお願いいたします)
               千代田街道「花ノ木」を南下
               ⇒3本目を右折(工房前を通り過ぎる形になります)
               ⇒約200m過ぎたところの『丹羽クリーニング』さんの
                                    お向い(左手)砂利の駐車場 西側4台分
               ※「菓子工房 dolcemente(a) P」と表示のある場所に
                お停め下さい。

                                   万が一満車の場合は、一度お尋ね下さい。
               
Photo  

上記の駐車場は日曜日だけの臨時駐車場となります。

  常時お停めいただける駐車場はこちら⇒⇒⇒

工房真裏にあります砂利の駐車場、5番もしくは15番にお停めください。


※指定の場所以外には絶対にお停めにならないよう
                                    お願いいたします。
               ※駐車場内でのトラブルに関しては一切責任を負いません。
                                    ご了承ください。



お問い合わせ:052-799-9374





今後のイベントのお知らせです

◎7月27日(日)~
  (営業日のみ)        tyutyunai.(チュチュナイ)のTシャツ展
                   cafe OTTO AGOSTOにて
                    tyutyunai.デザインの可愛いかっこいいTシャツを
                   お得なプライスで展示販売いたします!
                   

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

イタリアでの日々(回想日記)放浪編 シッラ その2 Scilla ~part2

連投していきます(笑)!

入れ食い状態の釣りをしばし眺めた後海岸を歩いていると、どうやら私たちに向けて何か呼びかけているような大きな声がしてきました。

声がする方に目をやると、

「Nakamu-ra!!Nakamu-ra!!」

と、先ほど食事をしたお店のカメリエーレが大きな声で呼びながら手招きをしているではありませんか(笑)!!
どうやら彼は休憩時間のようで、日本で言う海の家のようなところでコーヒーブレイクを取ろうとしているところでした。

近づいていくと、彼は私たちに何か飲んで行けと言いました。
さすがにそんなことしてもらう覚えは全くなかったので断りましたが、どうしてもと言って下さったのでお言葉に甘えてカップッチーノを頂くことに…☆

そこからおしゃべりタイムが始まりました(笑)。

彼の名前はジョヴァンニ。
サッカーを頑張ってる中学生の息子さんが北イタリアの自宅にいて、彼はこのレストランに出稼ぎに来ているとのことでした。
息子さんの写真も見せてくれて…さっきのあくせく働く彼を思い出して、なんだかジ~ン…

そして今度は私たちに質問…というか、日ごろから疑問に思ってたことを聞かれた感じ?

それが、私たちにとっては結構衝撃な内容で…(笑)

あれだけ中村中村と言っていたので、さぞかし日本人選手の中村に詳しいのかと思ったら…

◎中村は日本人か?中国人か?(!)
◎日本語と中国語は違うのか?(!!)
◎日本と中国は別の国か?(!!!!!)


え~~~?????
そんな質問!?

でも、この時にハッとしたのです。
私たちは日本人だの中国人だのはたまた韓国人だの、それぞれ誇りを持っていて、間違えられるとちょっとムッとしてしまったりしてしまうけど、彼らヨーロッパの人たちからしてみれば、日本も中国も韓国も同じアジア!へたすりゃタイとかフィリピンだって一緒!
だったら、日本人も中国人も見分けがつかなくて当然!
反対に私たちがフランス人とイタリア人とイギリス人、はっきり見分けつく?と言われたら…
多少の体格や特徴ある地方の傾向などはあるかもしれないけど、はっきりは分からない…。
イタリアに行くまで私は、イタリア人っていうのは全て黒髪で目の色も黒か茶色で、男性は胸板が厚く背は低めだと思っていた・・・(ヒデとロザンナのロザンナさん、ジローラモさんくらいしか知らなかったので。笑)。
でもブロンドの人や目が青い人だっていて、これがイタリア人!?ってくらい背の高い人もいる…。

日本人と中国人の区別がつかなかったり、違う国だって認識が薄いのも仕方がないことなのかもしれないなぁ…と。
いちいち言われる度に憤慨するのはやめよう…と思いました^^;
ただ、ジョヴァンニの言っていた、移民の中国人と日本人をいっしょくたにするのだけには異論を唱えたいなあと思いましたが、まだまだ私のイタリア語力が足りませんでしたね^^;

Dsc03608_2

カップッチーノを飲みつつ、しばらくお話して、私たちはもう一度お店に行きます☆と宣言してジョヴァンニとお別れしました。

有難う!ジョヴァンニ!

そして、シッラの町の散策を始めるのでした…♪


今後のイベントのお知らせです

◎7月27日(日)~
  (営業日のみ)        tyutyunai.(チュチュナイ)のTシャツ展
                   cafe OTTO AGOSTOにて
                    tyutyunai.デザインの可愛いかっこいいTシャツを
                   お得なプライスで展示販売いたします!
                   

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

2014年7月20日 (日)

イタリアでの日々(回想日記)放浪編 シッラ その1 Scilla ~part1

イタリア日記連投です(笑)。

レッジョ・ディ・カラーブリアに滞在していた時、日帰りで2度訪れた小さな町がありました。

そこは、シッラ Scillaというところで、それまで全く知ることもなかった場所でしたが、
滞在していたアパートの寝室にそのポスターが貼ってあり、パッと見「Siciliaシチリア」に見えたので、最初はなんで隣のシチリアの宣伝してるのかね~?なんてOTTOと言っていたのですが、その内違うことが分かり(笑)、レッジョ・ディ・カラーブリアの駅でもらった観光ガイドにも載っていたので、観光名所なのね!行ってみるか!ということで行くにいたったのです。

滞在していたペッラロからは鈍行列車で1本。
イタリア地図を長靴で例えて言うとしたらペッラロは指の先っぽ。
シッラは親指の付け根の上側、と言ったところでしょうか(笑)。

ペッラロは無人駅だったので、電車内で乗務員さんから切符を買わなければなりません。
この日も、シッラまでの切符を買いたいのですが…と乗務員のおじさまに話しかけるも、何故か切符を売ってもらえず(笑)、私たちの隣の女の子に何やら話をして去って行きました。
そして、シッラに着くと、その女の子が「ここがシッラだよ」と教えてくれました。

…乗務員のおじさまは、私たちがどこで降りたらいいのか分からないと思って、女の子に着いたら教えてあげて、と言っていたのです。
で、切符は…?
図らずも、支払うことなくシッラまで行ってしまいました(笑)。

初めて降り立つシッラ。
どうやら夏はたくさんの人で賑わう海辺の町のようですが、この時は10月半ば。
閑散としていました。
まずは街を散策。
駅からは海岸まですぐのようです。
閑散期なのでお店もそれほどやっていなく、とりあえず海岸に出てみることに…。

すると見えてきました!!

ペッラロのアパートで!
そして駅でもらった観光ガイドで見た風景が!!
(クリックで画像は拡大されます)


Dsc03598_3Dsc03601_2

これだ~~~!!!!!

と、ひとしきり感動して眺めた後、昼食を食べることに。Dsc03604
着いたのがお昼過ぎくらいだったのでお腹ぺこぺこ。
海岸沿いにある清潔感のあるリストランテに即決!
2階のテラス席で頂くことにしました。
ず~っと自炊していた私たちにとっては久しぶりの外食♪
何を頂くかも迷います

さんざん迷って、我が家の前菜(antipasto misto della casa)、ウニのパスタと、ハウスワイン(vino della casa)を。
もうだいぶ学習しているので、頼みすぎることはありません(笑)。

前菜は海辺の町なだけに、魚介類を使ったものがたくさん!
日本で言うさつま揚げのようなものもあり、日本人もイタリア人も考えることは一緒なのかな~と言いながらいただいたような(笑)。
ウニのパスタはそれまで食べたどのウニのパスタよりも新鮮で美味しく、一瞬写真を撮り忘れるほど(笑)。
全て美味しく頂きました♪

Dsc03602Dsc03603

そして、印象的だったのが、こちらのお店のカメリエーレ(給仕人)。
あくせく真面目に働く彼を、OTTOはとても感心していました。
そして、私たちが食事をしていると、陽気に
「Nakamu-ra!!Nakamu-ra!!」
と声をかけてきます。

Nakamura⇒中村

実は、ここレッジョ・ディ・カラーブリアは、レッジーナというサッカーのチームがあって、あの中村俊輔選手が以前在籍していたのです!
奇しくも何故かこの頃のOTTOの髪型は少し中村選手に似ていて顎も尖っているので、なんとなく似ていたのでしょうか(笑)?
そんなこともあってOTTOはそのカメリエーレさんをいたく気に入っていました。

美味しい食事も終え、私たちは海岸を散歩することに。Dsc03605

海岸を歩いて良く見ると、一般的に砂浜と呼ばれる部分は、砂ではなく小さな石で構成されています。
海水が満ち引きする音をよ~く聞いていると、石と石の間を水が通るたびにカラカラと音を立てます。優し~い音で。
今まで聞いたことないその海の満ち引きの音を、私はとても気に入り、今でもたまに思い出します。
そしてそこには釣りを楽しむ若者?とおじいちゃんが!
羨ましいことに、黒鯛が入れ食い状態(笑)!
しかもその釣り方が、OTTOに言わせると全く緊張感がないらしく(笑)、
魚がかかって浮きがピクピクしたにも関わらず(その時にOTTOが、あたってる!あたってる!と小さく騒いでいるのに。笑)二人でぺらぺら喋っていて、普通ならタイミングずれると逃げられてもおかしくないのに、遅れて気づいてもちゃんと釣れている…というくらいの入れ食い(笑)。

Dsc03606Dsc03607

信じられん!
何?この釣れ方!!
とOTTOは笑って眺めていました(笑)。
そんな感じでの~んびりした後、また海岸を歩いていると、思いがけず私たちを呼ぶ声が聞こえてきました。


続く

今後のイベントのお知らせです

 
 

◎7月11日(金)
      ~21(月)       kata kata 展 -つらなる-(mokodi・名東区)
                   11:00~18:00

                   ※17日(木)はお休み
                   イベント限定オリジナルクッキー
                   いつものお菓子の販売
◎7月27日(日)~
  (営業日のみ)        TYUTYUNAI.(チュチュナイ)のTシャツ展
                   cafe OTTO AGOSTOにて
                   TYUTYUNAI.デザインの可愛いかっこいいTシャツを
                   お得なプライスで展示販売いたします!
                   

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

イタリアでの日々(回想日記)レッジョ・ディ・カラーブリア編 その4 Reggio di calabria ~part4

1年ぶりのイタリア回想日記です☆

毎年この時期に書いてる気がする…あと何年かかるのだか…

前回の記事はこちら~⇒

3週間滞在することになったイタリアのつま先、レッジョ・ディ・カラーブリア…のペッラロという小さな町。

アパートの目の前には美しい海と対岸のシチリア島が広がる素晴らしいロケーション…という以外はなんてことない小さな町で、…することも…ない…
街の散策はとっくの昔に終わってしまったし、料理も毎日二人が食べる分だけなのでそんなにたくさん作れないし、街に出るにも電車代などいちいちお金がかかる…。
今思えば、本当に贅沢な話ですが、のんびり~と、退屈~の狭間で過ごしていました(笑)。

レッジョ・ディ・カラーブリアの滞在が終わると、次はシチリアに向かいます。

ある日私たちは、電車で視察を兼ねて、ヴィッラ・サン・ジョヴァンニに行くことにしました。

というのは、イタリア本土とシチリア島ってわりと近いのですが、実は橋がかかっていなくて(笑!)船でしか渡れないのです。
例えばこの時私たちが滞在していたレッジョ・ディ・カラーブリアからシチリア島に渡るには、レッジョ・ディ・カラーブリアからシチリア行きの船に乗るか、電車に乗って港があるヴィッラ・サン・ジョヴァンニまで行き、電車を降りて直接船に乗るか、
もしくは電車ごと船に乗せてもらえる種類の電車に乗るか…
電車ごと…と言っても、そのまま船に乗るわけではなく、もちろんそんな長い船があるはずもなく(笑)、連結を外して1車両ごと船に乗せて…とにかく時間がかかり、でも船に乗ってる時間は30分くらい
そしてシチリアに着いたらまた連結させて電車はそのまま走ります…。
橋渡した方がいいんじゃないの~?と日本人なら思ってしまいますが、そこがイタリアならでは、なんでしょうかね~(笑)?

まぁそんなことで、シチリア移動の日にぶっつけ本番なのもちょっと怖いので、電車を予約する前に、どういう仕組みなのか見に行ってみました☆




Dsc03543ヴィッラ・サン・ジョヴァンニの駅にて。シチリア行きの電車が来るまでまだ時間があったので、構内のバールで一息。この辺りのお菓子はまたちょっと違います。
シチリアに近いからかアーモンドを使ったものが主流なのかな…?


さて!
電車が来ました!
そして、船のお尻にどんどん飲み込まれていってます(笑)!!
連結を外して積み込んでいくのに結構な時間が…^^;
絶対船に乗ってる時間の方が短い気がする…
でも橋は…かけないのね~…

そして、さあ出発!!
という時に、乗り遅れた人たちが!!
桟橋を上げ終えた乗組員の人、さすがにもう出るから乗せられない!と拒否していましたが、必死な説得に負けて、また桟橋を下ろしていましたよ(笑)!!
日本なら絶対考えられないのに!!
イタリアの電車やバスがよく遅れる事情のひとつに、この乗り遅れた人たちを乗せてあげるという行為(人情)が絶対に関係しているとこの日確信したのでした(笑)。

Dsc03545Dsc03547Dsc03548Dsc03549
Dsc03550Dsc03551

そして、船がシチリア島へ向けて出発した後、よ~く見てみたら、船のそばで釣りをしているおじちゃんが(笑)!!

これだって日本では絶対考えられない(笑)!絶対立ち入り禁止だよね(笑)?
しかもおじちゃん、釣れた魚をカバンの中にぽいって入れてたよ…(笑)。
今日の夕食になるのかしら~?


結局私たちは、この電車ごと船に乗るタイプの電車に乗ってシチリアに行くことに決めたのでした。
だって、またとなさそうなこの体験にめちゃくちゃわくわくしたんですもの!!

ただ、この電車にしたのには、もうひとつの理由があったんですけどね…
その後、見事に玉砕するとは(笑)!!


つづく。

今後のイベントのお知らせです

 
 

◎7月11日(金)
      ~21(月)       kata kata 展 -つらなる-(mokodi・名東区)
                   11:00~18:00

                   ※17日(木)はお休み
                   イベント限定オリジナルクッキー
                   いつものお菓子の販売
◎7月27日(日)~
  (営業日のみ)        TYUTYUNAI.(チュチュナイ)のTシャツ展
                   cafe OTTO AGOSTOにて
                   TYUTYUNAI.デザインの可愛いかっこいいTシャツを
                   お得なプライスで展示販売いたします!
                   

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

2014年7月12日 (土)

明日13日(日)はオープン日です☆

久しぶりのブログ連投です(笑)。

この勢いで、止まっている7年前のイタリアブログも更新したいところですが…(笑)

さて、明日日曜日はカフェオープン日です!

日曜日ということは、もちろん!OTTOのイタリアンランチをご用意しております

*LUNCH MENU     1000円
(ランチタイムはございません。売り切れ次第終了となります)

◎前菜
きのこのバルサミコ風味
じゃが芋といんげんのジェノバ風
フリッタータ(イタリア風オムレツ)
◎パスタ(お選びください)
シチリア風 ナスのトマトソース
プーリア風 ブロッコリーとアンチョビのスパゲティ
◎自家製フォカッチャ
◎お飲み物(お選びください)
コーヒー(HOT/ICE)
紅茶(HOT/ICE)
リんごジュース(無加糖・ストレート)
ブラッドオレンジジュース(ミドルサイズ)

ケーキは

◎シュークリーム
◎NYチーズケーキ
◎マンゴーヨーグルトロール

…もう1~2種類ご用意できればと思います。
シュークリームは今回を最後にしばらくお休みさせて頂きますm(_ _)m

テイクアウトも可能です。
イートインでは、プリンセット(お好きなケーキ+小さめプリンと焼き菓子少し)もございますので、贅沢気分を味わいたい方は是非ご利用ください☆
プリン、召し上がってくださったお客様からご好評いただいています
少し固めで濃厚、カラメル苦めのタイプです♪
焼き菓子も7~8種類ほどご用意しております。

ビールやワインのお供におススメのチーズスティック(バジル、ブラックペッパー)も登場しております☆


皆様のお越しをお待ちしております


菓子工房dolcemente(a)+cafe OTTO AGOSTO

場所:名古屋市守山区小幡太田10-15

   公共交通機関:名古屋市バス 池下~大森車庫(幹砂田1号)Img031_2
             「千代田」下車
       ⇒東(瀬戸方面)へ約200m
       ⇒交差点「花ノ木」を右折して南下
       ⇒約150mほど進んだ右角平屋の一軒家が工房です
       (左手には畑)

   お車でお越しの方:→クリックで拡大表示されます

               駐車場(路上駐車は絶対になさらないようお願いいたします)
               千代田街道「花ノ木」を南下
               ⇒3本目を右折(工房前を通り過ぎる形になります)
               ⇒約200m過ぎたところの『丹羽クリーニング』さんの
                                    お向い(左手)砂利の駐車場 西側4台分
               ※「菓子工房 dolcemente(a) P」と表示のある場所に
                お停め下さい。

                                   万が一満車の場合は、一度お尋ね下さい。
               
Photo  

上記の駐車場は日曜日だけの臨時駐車場となります。

  常時お停めいただける駐車場はこちら⇒⇒⇒

工房真裏にあります砂利の駐車場、5番もしくは15番にお停めください。


※指定の場所以外には絶対にお停めにならないよう
                                    お願いいたします。
               ※駐車場内でのトラブルに関しては一切責任を負いません。
                                    ご了承ください。



お問い合わせ:052-799-9374





今後のイベントのお知らせです

 
 

◎7月11日(金)
      ~21(月)       kata kata 展 -つらなる-(mokodi・名東区)
                   11:00~18:00

                   ※17日(木)はお休み
                   イベント限定オリジナルクッキー
                   いつものお菓子の販売

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

2014年7月11日 (金)

kata kata展 -つらなる- at mokodi

名古屋は台風の影響もそれほどなく、今日は台風一過の暑い一日でしたね

こちらのブログでは告知をせずに当日を迎えてしまいました…

今日から名東区のmokodiさんにて始まりました、

kata kata展 -つらなる-

にて、わたくしdolcemente(a)のお菓子も販売して頂いてます♪

kata kataさんは、型染めと注染によるオリジナルの染布を制作されているユニットさんです♪

色鮮やかで大胆なモチーフに私も一目で魅了されてしまいました

作品もポストカードから手ぬぐいや傘(これがまた素敵!)までバラエティに富んでいてとても見ごたえがあります♪
私もDMのイラストをモチーフにしたクッキーを作らせていただきました☆
是非足を運んで頂きたいと思います☆


kata kata展
-つらなる-

7月11日(金)~21日(月)
※17日(木)はお休みです。
11:00~18:00

mokodi モコディ
名古屋市名東区西山本通1-8-1
tel: 052-782-2886






今後のイベントのお知らせです

 
 

◎7月11日(金)
      ~21(月)       kata kata 展 -つらなる-(mokodi・名東区)
                   11:00~18:00

                   ※17日(木)はお休み
                   イベント限定オリジナルクッキー
                   いつものお菓子の販売

上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)

皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterボタン

Twitterブログパーツ

↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »