イタリアでの日々(回想日記)レッジョ・ディ・カラーブリア編 その2 Reggio di calabria ~part2
お久しぶりのイタリア日記です(笑)。
もう6年も前の…
でもまだ半分ほどしか終わってない…
自分たちの覚書として書いているものなので、良かったらおつきあい下さい☆
前回の記事はこちら⇒ ☆
イタリア半島のつま先、レッジョ・ディ・カラーブリアでの生活が始まりました。
うっすら見える山はシチリア島の活火山・エトナ山
対岸にはシチリア島が見える、海沿いのアパートでの夢のような生活です。
当初はこちらでは、1週間ほどの滞在で、すぐにシチリアに渡る予定でした。
相変わらず次の滞在先をその都度ネットで調べて決める、行き当たりばったりの放浪旅。
調べたシチリアの滞在先はどこも値段が高く、そんなことでは残された1ヶ月半を待たずして帰国しなければならなくなる恐れが…。
しかし、ここレッジョ・ディ・カラーブリアのアパートは、滞在期間を延ばせば延ばすほど安くなるシステム。
しかも繁忙期は終わっているため、格安です。
結局私たちはここで3週間過ごすことに決めました。
アパートでの生活は、最初のボローニャ以来です。
しかしボローニャにいた頃とは確実に違うことが…
ボローニャでは大量の宿題が出る語学学校に通っていました…
つまり…
暇!!!
とにかくやることがない(笑)!
アパートのある町はペッラロ(pellaro)というほんっとに小さい町で、散策も1日あれば充分なくらい(笑)。
近くの大きな町、レッジョ・ディ・カラーブリアの中心地に行こうにも、電車で行かなければならずお金がかかるので、次の滞在先を決めるためのネットポイントに行く以外は行かないことにしていました。
しかし、私たちにはやることがあるじゃないか!!
料理&お菓子作りが!!
滞在先はアパート。もちろんキッチンが付いていて、自炊したい放題♪
そこで私たちは、前の滞在先プーリア州はレッチェで買った料理本を片手に、
もちろん元々持っている知識ももとにしつつ、ひたすら料理に勤しむことにしたのでした…
1~4枚目:アパート近くのさかな屋さんでムール貝とシイラを購入。シイラは今が旬と言われました。それを使ってアックア・パッツァやソテーやスープなど。まぁ…おさかな自体はそんなに美味しくはなかったですが^^;
5枚目:私の顔くらいの大きさのナスを使って。あまり覚えていないけど、ご飯をトマトとチーズとくり抜いたナスをどうにかして(笑)詰めてオーブンで焼きました。
6、7枚目:お米とジャガイモ、ムール貝の上にトマトを並べている料理…これはプーリア州の料理です。
出発前に日本でテレビで観て知りました。実際プーリアでは食べられなかったので、レシピを見て思いを馳せながら作っています…(笑)。この3年後に本物を食べることになるのですけどね…むふふ
8枚目:たまにはカルボナーラも…
9枚目:リゾットとカプレーゼ風サラダも作ったのね~…(記憶なし。笑)
1~4枚目:いまやdolcemente(a)+OTTOのイベントでは定番商品となった、プーリア州の郷土菓子、パスティッチョットに初挑戦!の時の写真です♪
プーリア州・レッチェの骨董市で購入した型で最初作りましたが、大きすぎてどれくらい焼けばいいのか分からず、結局中は生焼け…失敗に終わりました
というのも、アパートにあったオーブンの温度の目盛りが1~10という表示になっていて…
え!?一体何度なんだ??みたいな(笑)
しかも焼いてる途中に突然、バイ~~~~~~ンッッッ!!!と扉が開く、優れものだったのです(笑)。
なんとかそんなオーブンを使いこなせるようになった頃、電車移動中の町で、滅多にないショッピングモールを発見!そこで、パスティッチョットに使えそうな型を偶然見つけ購入しました。ちなみに今もそれを使っています☆
美味しそうに焼き上がり、同じアパートに宿泊していた、イタリア北部トリノから来ていた御夫婦に差し上げたところ…
ブオーーーノーーーーーーーー!!!!!
美味しい時に人差し指をほっぺにぐりぐりするイタリア人のあのジェスチャーを、しかも両手でしながら(笑)!!美味しいと喜んでくれたのでした♪
嬉しい~~!!
話も弾み、その後私たちはシチリアに行く、と言ったら、シチリアで店ができるよ!と言ってくれました(笑)。
そのご夫婦の話だと、シチリアの州都・パレルモに日本料理屋があるとのことで…
でも実際は、日本料理と中国料理とタイ料理がミックスした、何人(なにじん)がやっているのか分からないようなお店でしたけどね…(笑)。
5、6枚目:イタリアには栗の粉が売っていました。栗の粉のシンプルな焼き菓子。でもレシピ通りに作ったら甘すぎた~でも、アパートの周りにいつも来ているイタリア人に食べてもらったけど美味しいって…。お世辞なのか、はたまた相当甘いものが好きなのか…(笑)
7枚目:チョコサラミ。この3年後にボローニャの近くで習うことになるし、全国的にあるお菓子なのかしら?チョコ祭りなどでも良く売られています。大好きなお菓子。
8枚目:手づくりではないけど、スーパーに大好きなナポリの郷土菓子、スフォリアテッラの冷凍品が!!オーブンで焼くだけで簡単、パリパリ♪でもこの時はまだ本場のスフォリアテッラを食べておらず…(笑)。
つづく☆
今後のイベントのお知らせです
(最新情報更新しました!)
◎8月2日(金)~
9月28日(土) ネメ族の手紙(TIKA室・名古屋市千種区覚王山)
架空の民族をテーマにした企画展
木金土&第2・4日曜日
焼き菓子販売
(いつもとは全く違うお菓子を制作予定)
◎9月8日(日) 工房販売Vol.29
AM11:00~PM5:00
GUEST:リース作家 こばーど
◎9月21日(土) ◎新美南吉記念館 cafe'&shop ごんの贈りもの
(愛知県半田市)
新美南吉生誕100年イベントに合わせた
限定クッキー(8月3日4日に販売させて頂いた
クッキー(おならクッキー&キツネの親子クッキー)
と同じもの)
◎9月21日(土)&
28日(土) こばーどのリースの輪 (名古屋市千種区)
秋のリース作り(要ご予約)
リース作り後のTea Timeのケーキ
◎10月9日(水) すきをかたちに。Vol.3 てをつないで。
(愛知県豊田市)
10:30~15:00
dolcemente(a)+OTTOとして参加。
◎10月13日
&14日(日・月祝) 円頓寺秋のパリ祭(西区・円頓寺商店街)
11:00~21:00(最長)
フランスを意識した焼き菓子の販売
◎10月19日(土)
~27日(日) 「お茶の時間・癒しの時間」(陶器の企画展)
(ギャラリーsawa・愛知県清洲市)
焼き菓子販売
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m
.
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
最近のコメント