イタリア日記の前に…
工房販売Vol.17、無事終了致しました☆
お越し下さった皆様、本当に有難うございました
2ヶ月振りでしたが、忘れずにいて下さったお客様…本当に感激です
3時半過ぎから今まで体験したことのないほどのゲリラ豪雨
!!
こばーどさんにはころ合いを見て(暫く身動きとれなかった
)引き上げて頂き、お菓子もほとんど中に引っ込めてしまって開店休業状態でしたが、その後もお客様来て下さって…。
本当に有難うございましたm(_ _)m
次回は9月30日(日)開催予定です
GUESTはアロマクラフトインストラクターの、ここあろまさん。
今回はいつもと違って、ちょっとしたワークショップをして頂きます☆
1コイン&短時間でお客様のオリジナルのアロマスプレーをお作り頂けますよ
是非ご参加ください~

さて、イタリア日記です。
前回記事はこちら⇒ ☆
アパートのご主人(以後、クッツポリさん)に心温まるサービスをして頂いた私たち。
やっと安心して過ごせるような気がしてきました。
とは言っても、前夜、アパートに着いた時には、夜の海のちょっと不気味な雰囲気と、ちょっとガラの悪そうな若者たちがたむろしていたこと、そして評判のあまり良くない南イタリアということで、何となく治安の悪そうな雰囲気がしていましたが、
朝、アパートの目の前には、こんな景色が広がっていました。
.
.
なんてことでしょう
!!
アパートの前に、車が2台やっとすれ違えるほどの道路がある先に、この景色です!!
グーグルマップでアパートが海の目の前にあるということは確認していましたが、まさかこれほどとは!!
しかも、対岸はなんと!!シチリア島です
そして、この海の色の素晴らしいこと…。
実は海好き、を再度痛感しました(笑)。
ちょっと泳ぐには時期が遅くなってしまいましたが(10月初旬)、まだまだ暑い日もありそうなので、タイミングが合えば入りたいな~…♪
こんな絶景の見えるアパートでの暮らしがいよいよ始まります
綺麗だよ~ほんとに綺麗な海だよ~
アドリア海(イタリアの東側)の海も綺麗だったけど、こちらも忘れられない美しさ♪そしてこちらがアパート。1階の青い扉の部屋が、私たちが借りた部屋です☆
.
ところで、前夜クッツポリさんに作って頂いたパニーノですが…
実は衝撃的な美味しさだったのです
材料も作り方もいたってシンプル。
長細いパンに切れ目を入れて、サラミ、トマト、チーズ、さっと塩抜きしたケイパー、バジルなどを、ほんっとにテキトーな感じで挟んでいくだけでしたから(笑)。
でも、それらのバランスがほんとに絶妙で、いまだに我が家ではその美味しさが話題に上ります。
しかも、あまりにも美味しいのに簡単にできるため私たちも真似して、このレッジョ・ディ・カラーブリアにいる間に何度作ったことか。
こちらがアパートのキッチン。滞在中フル活用しましたよ♪もちろんオーブンも!
この頃も相変わらずケチケチ生活を送っていたため、街に出る時にお弁当として作ることが多かったです。
しかし、このパン…。この時初めて出逢い、今でもどこにもないのですが、めっちゃくちゃ硬いのに、さくっと歯切れがよく(フランスパンのようにもちもちしていない)、とっても口溶けが良いのです。どうやって作るんだろ…?いまでもレシピを知りたいです。
ただ難点は…何度も作り、飽きることなく食べていたわけです。
…最終的には顎がエライことになってました(笑)
ただでさえ顎関節症なのに…
でも今でも、顎が痛くなってもまた食べたい!
そう思わせてくれるパニーノです
.
続く。
.
今後のイベントのお知らせです
(最新情報更新しました!)
◎9月13日(木) 移動販売@みよし市黒笹
AM10:30~(売り切れ次第終了)
◎9月15日(土) こばーどのリースの輪
&22日(土) ワークショップ後のティータイム用ケーキ(要ご予約)
◎9月30日(日) 工房販売Vol.18
AM11:00~PM5:00
GUEST:ここあろま(アロマクラフトインストラクター)
アロマスプレーのワークショップ
短時間でオリジナルのスプレーができますよ♪
◎10月3日(水) すきをかたちに。~だいすきなものにかこまれて~
(愛知県豊田市)
焼き菓子販売
◎10月8日(月・祝) 海辺百貨店 Vol.3
◎10月20日(土) パンとお菓子とアンティークのイベント
(中区新栄 カフェ・コピルアック)
焼き菓子販売(詳細未定)
◎11月10&11日(土日) クラトコ
dolcemente(a)+OTTO(ドルチェメントット)として出展
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます
(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterブログパーツ
↓ブログランキングの応援よろしくお願いします

.
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
最近のコメント