イタリアでの日々(回想日記)放浪編~レッジョ・ディ・カラーブリアへ a Reggio di calabria~part 3
奇跡的?にイタリア日記を連投できそうです(笑)。
前回の記事はこちら ⇒ ☆
次の宿(アパート)のご主人に電話していた私を待ってくれていたバスは、私が乗り込むとすぐに出発しました。
旦那は先に乗っていたため、座席は離ればなれに。
この辺りの人たちも、駅が壊れて(笑)代わりでバスで移動というのが珍しいのか、
「電車が走らなくなっちゃってさぁ~、今代わりのバスで移動してんだよね~(笑)」
と、ニヤニヤしながら誰かと携帯電話で話す若者がいるかと思ったら、
「家内が入院している病院にすぐに行かなきゃいけないのに!どうしてくれるんだ!!」
と乗務員に対して激怒するおじいさん、などなど…
そして驚いたのが…
このおじいさん、自分の座席をバンバン叩きながら乗務員に対してめちゃくちゃ怒っていて、そのまん前に座っていた我が旦那は、いつ弾みで殴られるかとドキドキしていたらしいのですが(笑)、乗務員のおじさん(40代後半くらい)も、最初は謝ったり状況説明をしていたのですが…おじいさんの怒りがどんどんエスカレートして、もうどうしようもないと思ったのか
「いい~~~~~加減にしろ!!!!!!」
と、おじいさんに言い放ったのです(笑)!!
確かに駅が壊れてしまったのはこの乗務員さんのせいではないはず。
でも日本ではこの対応、考えられないですよね(笑)?
日本だったらこういう場合はお客様に何を言われようが平謝りなはず。でも、
そんなこと俺に言われたって俺のせいじゃね~し、どうしようもね~だろが!!!いい加減黙れ!!!
と言わんばかりに怒りだして…(笑)。
でも、なんか、人間らしくていいなって私は思ってしまいました
しょうがないもんね…。そしておじいさんはキレた乗務員さんに言い返すことはなく、黙ってしまいました。まぁおじいさんはお気の毒でしたね…。
電車が普通に走っていれば、明るい内に余裕でレッジョ・ディ・カラーブリアに到着していましたが(この頃は夏時間の最後の方だったので8時くらいまではまだ明るい)、すったもんだしていたので、バスで移動している間にすっかり夕暮れを迎えてしまいました。
どうやらバスはレッジョ・ディ・カラーブリアのメインの駅に向かっているようでしたが、乗客の中には電車では途中下車する予定だった人もいるはず。
近くの座席の人に聞いたら、やっぱりちらほらといて、その人たちの希望も聞いて途中で降ろしてもらう人もいました。
私たちはメインの駅の2駅手前「ペッラロ pellaro」でアパートの大家さんと待ち合わせをしていたため、途中で降ろしてもらおうと交渉しましたが叶わず、その代わりにメインの駅まで行ってみんなを降ろした後、そのまま乗せて行ってくれることになりました。(こういうところがイタリアっぽい。笑)
すっかり日が落ちた頃、ようやくレッジョ・ディ・カラーブリアのメイン駅に到着。久しぶりに見る大きい駅舎です。
バスの運転手さんが
「5分待ってて」
と…。
イタリア人の5分が、きっかり5分なわけがありません(笑)。
暫く待たされそうな雰囲気だったので、もう一度アパートの大家さんに電話することにしました。携帯電話はもう使えるようになっています。
電話すると、なんとアパートの事務所がすぐ近くにあって今そこにいるから、このまま駅で待っていればいいというではありませんか!
電話してよかった~
お互いの服の色や、大家さんの車種などを聞いて(何とスズキのジムニーでした。笑)、バスの運転手さんに変更になったことを伝えてバスを降り、多くの人が行きかうレッジョ・ディ・カラーブリアの駅前で、大家さんを待つことになったのです。
続く
.
今後のイベントのお知らせです
(最新情報更新しました☆)
◎9月2日(日) 工房販売Vol.17
AM11:00~PM5:00
GUEST:リース作家 こばーど
◎9月13日(木) 移動販売@みよし市黒笹
AM10:30~(売り切れ次第終了)
◎9月15日(土) こばーどのリースの輪
&22日(土) ワークショップ後のティータイム用ケーキ(要ご予約)
◎10月3日(水) すきをかたちに。~だいすきなものにかこまれて~
(愛知県豊田市)
焼き菓子販売
◎10月8日(月・祝) 海辺百貨店 Vol.3
◎11月10&11日(土日) クラトコ
dolcemente(a)+OTTO(ドルチェメントット)として出展
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m
.
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
| 固定リンク
« 週末cake in KANDA百貨店(8/25) | トップページ | イタリアでの日々(回想日記)放浪編~レッジョ・ディ・カラーブリアへ a Reggio di calabria~part 4 »
コメント