週末cake in KANDA百貨店(5/12)&melangelica(5/13)&工房販売Vol.14(5/13)
最近は風が強いですね~
台風が来ないといいのですが…思い出す、一年前のクラフトフェアまつもと…
さて、毎週恒例 常滑 KANDA百貨店さんでの週末cakeです
オレンジのロールケーキ ¥350(イートインのみ)
オレンジ果汁をまぜ込んだ、しっとりふわふわなスポンジで、生クリームとフレッシュオレンジを巻きまきした、爽やかなロールケーキです。
通常通り焼き菓子も販売させて頂きます☆
そして、13日(日)には、岐阜県岐南町の素敵セレクトショップ
さんにて焼き菓子販売させて頂きます♪
母の日イベントだそうですよ~
そしてそして、もひとつ13日(日)は工房販売Vol.14です
今回は久しぶりにGUESTさん、お招きしてます
YOKOZCO(ヨコスコ)さん
といいます。
ブログやHPをお持ちでないため、私もどうやってご紹介してよいのか迷いますが、とてもファンキーな雑貨を作っていらっしゃいます(笑)。
GWには、なんと!あの栄ラシックでイベントをされていましたよ☆
普段は、私もお世話になっている中区大須のn.r.e.-planさんで常設されていて、他にも手づくり市や、3月には覚王山のTIKA室さんで個展もされていました。
覚王山祭りでは、いつも一緒に出展するn.r.e.-planさんがYOKOZCOさんの作品を販売されるので、私も毎回楽しみで、何よりお客さんの反応を見るのが楽しみだったりします(笑)。
というのも、YOKOZCOさんの作品は、おじさん(!)だったり、覆面レスラーだったり、動物だったりがストラップやキーホルダーになっていて、めちゃくちゃ楽しいのです。おじさんストラップにはそれぞれ名前がついていて、お客さんがまず遠くから「何あれ!?」と満面の笑みで近づいて来て、名前ついてるんですよ~とかって説明すると、めちゃくちゃ楽しそうに反応されるんです
それが毎回楽しくて(笑)。
工房販売にはどんな作品を持ってきて下さるのか分かりませんが、私自身とっても楽しみなのです~
そして、わたくしの方のラインナップは…
フルーツロール
キャラメルバナナタルト
抹茶のティラミス(できれば)
ガトーショコラ
NYチーズケーキ
です。
焼き菓子ももちろん販売致しますが、今回はちょっと少なめかもしれません…でもぎりぎりまで頑張ります
皆様のお越しをおまちしております~
.
日時:5月13日(日)
AM11:00~PM5:00(雨天決行・工房前の駐車場でのテント販売です)
場所:名古屋市守山区小幡太田10-15
公共交通機関:名古屋市バス 池下~大森車庫(幹砂田1号)
「千代田」下車
⇒東(瀬戸方面)へ約200m
⇒交差点「花ノ木」を右折して南下
⇒約150mほど進んだ右角平屋の一軒家が工房です
(左手には畑)
お車でお越しの方:2月から駐車場が変更になっております。→クリックで拡大表示されます
駐車場(路上駐車は絶対になさらないようお願いいたします)
千代田街道「花ノ木」を南下
⇒3本目を右折(工房前を通り過ぎる形になります)
⇒約200m過ぎたところの『丹羽クリーニング』さんの
お向い(左手)砂利の駐車場 西側5台分
※「菓子工房 dolcemente(a) P」と表示のある場所に
お停め下さい。
万が一満車の場合は、一度お尋ね下さい。
※指定の場所以外には絶対にお停めにならないよう
お願いいたします。
※駐車場内でのトラブルに関しては一切責任を負いません。
ご了承ください。
今後のイベントのお知らせです
(最新情報更新しました!)
◎5月13日(日) melangelica(メランジェリカ)(岐南町)
焼き菓子販売(母の日イベント)
◎5月13日(日) 工房販売Vol.14
GUEST:YOKOZCO(ヨコスコ)さん
◎5月26日&27日(土日) クラフトフェアまつもと(長野県松本市)
焼き菓子販売
◎6月1日(金) 金魚展(仮)(ギャラリーさかな・一宮)
~11日(月) 開催が延期になります。
詳細決定次第ご報告いたします。
⇒来年になりました。
もし参加できる状況であれば参加させて頂きます。
◎6月9日10日(土日) ユノネホウボウ2012(愛知県瀬戸市)
焼き菓子販売 飲食ブース紹介ページ⇒ ☆
◎7月1日(日) クリエーターズマーケットvol.26
(港区・ポートメッセ名古屋)
ヨシダインテリアさんのブースにて焼き菓子販売
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m
.
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
| 固定リンク
コメント