記事連投です!一気に書いちゃいます
!
明日2月19日(日)、工房販売Vol.10 行います~☆
あらあら、気が付けば10回目。記念すべき10回目です!
毎回小ぢんまりとではありますが、こうして10回目を無事に迎えることができるのも、皆様のお陰…本当に有難うございますm(_ _)m
そんな記念すべき10回目のGUESTさんは、はんこの達人!晴三(はるぞう)さんです♪
はるぞう…といっても、女の子です(笑)。とっても楽しい女の子です
イベントでよくご一緒しますが、見かける時は大体なんか食べてます(笑)。
わたくしdolcemente(a)のレモンケーキのファン第1号です。(2号以降いらっしゃるかは謎。笑)
そして、何でもはんこにしちゃいます。
はんこだけでなく、手ぬぐいや携帯ストラップ、ポチ袋など雑貨も様々なラインナップがありますが、絵柄は全てはんこです。わざわざ掘って押して作ってます。凄いです(笑)。
取り上げる題材?も、とてもユーモアがあって、ふふふと笑ってしまいます
私が一番最初に手にしたのは『熟れゆくバナナ』というタイトルがついた手ぬぐいなのですが、お見事です。気になる方は、ぜひ直にご覧頂きたいと思います。ただ、熟れゆくバナナが来るかどうかは謎です(笑)。
はんこ、めっちゃたくさんの絵柄からチョイスできます。どれくらいの時間で作ってもらえるのか、全く分かりませんが(笑)、可愛い楽しいですよ♪そして、可愛い楽しいだけでなく、とっても押しやすい。私もお菓子のタグに押すはんこを特注で作って頂きましたが、重宝しています。市販のスタンプと違って、本当に押しやすい。お気に入りです
是非皆様も、オリジナルのはんこを作ってもらって下さい
.
さてさて、工房販売ケーキメニューはこちらです
(予定)
苺のタルト
チョコバナナロール
ガトーショコラ
NYチーズケーキ
焼き菓子ももちろん販売致します☆
前々回の記事でもお知らせしましたが、3月11日(日)工房販売お引き渡し用のホワイトデー・プチ焼き菓子セットのご予約受け付けもしようと思っております。まとめてご入り用の方は、是非ご予約下さいませ~
(メールでのご予約もお受けいたします。下記アドレスにご連絡下さい。※できる数に限りがあるため、お断りさせて頂く場合もございます。ご了承ください)
皆様のお越しを心よりお待ちしてます

.
菓子工房dolcemente(a) 工房販売
日時:2月19日(日)
AM11:00~PM5:00(雨天決行・工房前の駐車場でのテント販売です)
場所:名古屋市守山区小幡太田10-15
公共交通機関:名古屋市バス 池下~大森車庫(幹砂田1号)
「千代田」下車
⇒東(瀬戸方面)へ約200m
⇒交差点「花ノ木」を右折して南下
⇒約150mほど進んだ右角平屋の一軒家が工房です
(左手には畑)
お車でお越しの方:今回から駐車場が変更になります。→クリックで拡大表示されます
駐車場(路上駐車は絶対になさらないようお願いいたします)
千代田街道「花ノ木」を南下
⇒3本目を右折(工房前を通り過ぎる形になります)
⇒約200m過ぎたところの『丹羽クリーニング店』さんの
お向い(左手)西側5台分
※「菓子工房 dolcemente(a) P」と表示のある場所に
お停め下さい。
万が一満車の場合は、一度お尋ね下さい。
※指定の場所以外には絶対にお停めにならないよう
お願いいたします。
※駐車場内でのトラブルに関しては一切責任を負いません。
ご了承ください。
お問い合わせ YUKO-OYA☆c.vodafone.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
今後のイベントのお知らせです
(最新情報更新しました!)
◎2月16日(木) melangelica(メランジェリカ)(岐阜県羽島郡)
にて焼き菓子(マフィン3種)販売
売り切れ次第終了
◎2月19日(日) 工房販売Vol.10
AM11:00~PM5:00頃
(GUEST はんこ・はんがの晴三)
今回から工房販売の駐車場の場所が変わります。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
◎2月21(火)~ うつわと生活まわりのお店 sawa-sawa(愛西市)
焼き菓子販売
◎3月3日(土) 珈琲豆さんぽ(中区大須 n.r.e.-plan)
~31日(土) 珈琲豆のクッキー販売
◎6月1日(金) 金魚展(仮)(ギャラリーさかな・一宮)
~11日(月)
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます
(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m

Twitterブログパーツ
↓ブログランキングの応援よろしくお願いします

.
↓ブログランキングの応援よろしくお願いします
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
最近のコメント