終了しました☆クラフトフェアまつもと
今日の名古屋は変なお天気です。
空は半分青いのに風が強く、ヒョーヒョー言ってます
昨日は台風の接近で大荒れだったので、今日はいい天気になって昨日泥まみれになったテントやシートが干せるかなと思ったのですが、そんなことができそうな天気ではなかったので残念でした
さてさて、昨日一昨日と行われた
クラフトフェアまつもと
お越し下さった皆様、有難うございました
土曜日は完売してしまい、せっかくお越し下さったのにご購入いただけなかった皆様、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
今回は今までで一番多い15種類ご用意しました☆
そしてそして、出展者の皆様、ほんっとうにお疲れ様でした~~m(_ _)m
土曜日は天気が心配されていたものの、(私が会場にいた4時頃までは)ぱらぱら小雨程度で済んだのですが…
1番人気はドライトマトとバジルのスコーン、そして2番目は一番端のレモンケーキでした。
日曜日…朝からず~っと雨が降りっぱなしでした~しかも激しく~
土曜日はお陰様で、お昼過ぎには完売してしまったのですが、日曜日はそんな感じで客足が少なく、台風
も夕方には大阪に上陸という情報も入って来ていたので、1時過ぎから片付けを始め、3時には撤収させて頂きました。もしその後にdolcemente(a)を探しに来て下さった方がいらっしゃったとしたら本当に申し訳なかったのですが、初めての中央道の運転が大雨なのは不安&危険なため、
明るい内に帰りたかった旨、ご理解いただければ幸いですm(_ _)m案の定帰りは土砂降りで、途中前がほとんど見えないことも…怖かったですが、無事に帰って来られて本当に良かったです
それにしても、今回泊まりがけで2日間のイベントに出展するのは初めてのことだったのですが…もうちょっと考えて行動するべきだったなぁと反省
2日=持っていった分を半分ずつ販売する
と、単純に考えてしまっていましたが、屋外イベントなのですから、天気のことをもっとリサーチするべきでした。まつもとのクラフトフェアは雨でもお客様がいらっしゃるという情報を真に受けていたのですが、あの雨では足が遠のくのも無理はありません。早々に撤収しなければいけない可能性を前日に知るべきでした。そうす れば、日曜日の分は少しにして、土曜日にもっと販売しておけばよかったなぁと。いい勉強になりました
日曜日の朝食。当初は一人で行くためビジネスホテルを予約していましたが、友達に手伝ってもらえることになり運よく一つだけ空いていた温泉旅館に泊まることに。思いがけず『旅』気分を満喫できました
さてさて、クラフトフェアでは面白い出会いがありました。
土曜日に一人の青年が私のブースを訪ねて下さいました。
最初に出身地を聞かれ、?と思っていたら、彼も同じ愛知県出身とのこと。
彼は、私と同じ名字だったのです。
私の本名をご存知の方はお分かりだと思いますが、私の名字はとっても珍しいんです。
実は同じ名字の方と遭遇したのは彼が初めて。
彼も、私が初めてとのことでした。
木工を勉強されてるとのことで、もともとクラフトフェアに遊びに?見学に?来られる予定だったのでしょうが、名簿で私の名前を見つけ、それでブースを訪ねてきて下さったのです。
びっくりして話がとっても盛り上がり、もっと驚いたのはこの後です。
彼が名刺を下さったのですが…
なんと!私の旦那と同姓同名だったのです!!!
それには彼もビックリ!!サプライズ返しです(笑)!
名字の一字が旧漢字なのも同じで、全くの同姓同名なのです。
名字だけでも珍しいのに、名前も一緒だなんて…ひゃ~びっくりしたぁ
帰って早速旦那に報告。話の始めで『どうせ同じ名字だったんだろぉ?』と予測が付いたようですが、まさか同姓同名だとは思わなかったみたいで、名刺を見せた瞬間鳥肌が立ったようです(笑)。
ここまで来たら、私と同じ名前の女性と結婚してほしいくらいです(笑)。
同姓同名の夫婦で、一緒にイベントをする。なんて楽しそうなんでしょう
勝手な妄想でした(笑)。
今後のイベントのお知らせです
◎6月2日(木) 一木手づくり市(京都・梅小路公園)(初出展です!)
◎6月11日12日(土日) ユノネホウボウ2011(愛知県瀬戸市)◎6月17日(金)
~6月27日(月) クラフト&ギャラリー さかな(愛知県一宮市)
喜田小夜子個展(期間中焼き菓子販売/カフェイベントも企画中)
⇒10月に延期になりました。
◎6月18日19日(土日) クリエーターズマーケット(名古屋市ポートメッセ名古屋)
ヨシダインテリアのブース内で焼き菓子販売
◎7月23(土)~31日(日) MARUTOプロジェクト(内容未定)
上記以外にも交渉中のイベントや抽選によって出展が決まる手づくり市などにも続々とエントリーしていきますので、決まり次第こちらでお知らせしていきます(またギリギリになるかもしれませんが。笑)
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ~m(_ _)m
.
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
最近のコメント