« 週末cake in KANDA百貨店(7/31) と Tatsuya Selection カフェイベント | トップページ | 週末cake in KANDA百貨店(8/7)と、『小さなクラフト展』(岐阜) »

2010年8月 2日 (月)

終了しました☆Tatsuya Selection カフェイベント&イタリアプチ料理留学のお話。

Rimg2149_2今日も名古屋は蒸し暑い一日でした

そんな中開催したカフェイベントですが、たくさんのお客様が足を運んで下さいました。本当に有難うございました~m(_ _)m

マンゴーヨーグルトロールとセミフレッド。暑い日には食べやすそうに思われるのか早々に完売しました♪ 

Rimg2155いつもより多めにご用意したケーキセットも、珍しく(笑)早めの時間で完売してしまいました。お召し上がり頂けなかったお客様、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

キャラメルバナナタルト。

今後GALLERY龍屋さんでのカフェイベントにお越し下さる際Tatsuya_selection は、ご予約をお勧めいたします。 よろしくお願いいたします。

焼き菓子の販売も行いました☆Tatsuya_selection_2

最近ご好評を頂いているドライトマトとバジルのスコーン。珍しいんでしょうか?今回使用したドライトマトは先日イタリアから持ち帰ったものです♪

ところで、今回ケーキセットにお付けしたセミフレッド。イタリア生まれの、ババロアのようなアイスクリームのようなデザート。先日行ったイタリアでのプチ料理留学でボローニャの近くの小さな町ブードリオのマリア先生から習ったものをアレンジしたものなのです。Budrio_2

Budrio こちらが教えて頂いたセミフレッド。周りのビスキュイが赤いのは、アルケルメスという真っ赤なリキュールに浸しているからなのです。日本ではなかなか手に入りにくいものですし、マリア先生からコーヒー味も美味しいと聞いていたので、私はコーヒー風味にしてみました。周りのビスキュイももちろん手作Tatsuya_selection_3 りしましたよ♪

マリア先生の料理教室ではボローニャ料理を教えて頂きました。ボローニャ風というのは簡単に言うと、とにかく材料がリッチ!生ハムやパルメザンチーズ、モルタデッラ(ボローニャ生まれのピスタチオや黒コショウなどが入ったハム)などを必ず使います。昔はそれはそれは胃にずしん!と来るような重たい料理ばかりだったようですが、マリア先生はそれをボローニャ風らしさを残しながらも現代風にアレンジされ、とても美味しく食べやすい料理を教えて下さいます。

たった4日間でしたが、生パスタから前菜、デザートとたくさんの料理を教わりました☆

今はマリア先生の教室はほとんどが日本人だとか。評判を聞きつけて、皆さん習いに行かれるのでしょうね。マリア先生は英語も堪能でいらっしゃるので、イタリア語が分からない方でも大丈夫☆料理のコースもたくさんありますので、気軽にプチ料理留学を楽しみたい方から本格的に料理を習いたい方まで、お楽しみ頂けると思います♪

日本語のHP&ブログもありますので、是非覗いてみては如何?

B&B、料理教室の詳細&受け付けはこちら→ http://mrtbologna.hp.infoseek.co.jp/

マリア先生の生徒さん tomominaさんとのコラボブログ
Profumo di Vaniglia → http://vaniglia-tomy.jugem.jp/

↓ぽちっとお願いします
にほんブログ村 スイーツブログへ

.

↓ぽちっとお願いします
人気ブログランキングへ

※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

.

 

|

« 週末cake in KANDA百貨店(7/31) と Tatsuya Selection カフェイベント | トップページ | 週末cake in KANDA百貨店(8/7)と、『小さなクラフト展』(岐阜) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週末cake in KANDA百貨店(7/31) と Tatsuya Selection カフェイベント | トップページ | 週末cake in KANDA百貨店(8/7)と、『小さなクラフト展』(岐阜) »