« 今月の月イチcafe(cake)は… | トップページ | もうすぐバレンタイン☆ »

2008年1月28日 (月)

イタリアでの日々(回想日記) ボローニャ編 part7

最後のボローニャ日記です☆Dsc02953

ボローニャでは先にも書いたように、ほぼ自炊で過ごしていました。

スパゲッティ アッラマトリチャーナです。パンチェッタ(塩漬けの生ベーコン)と玉ねぎのトマトソースです。サラダはイタリア風にオリーブオイル、バルサミコ酢、塩コショウで各自で味付け。

今回は前にもちょっと書きましたが、その自分たちで作った料理をご紹介します♪

Dsc02923ある日の朝食。スーパーにはいろんな種類のパンが売っています。日本のような食パンタイプのものは、もっと小さくて薄い状態のものがいろんなメーカーから出ていました。フライパンで焼いてバターを塗るだけですが、そのバターがまた格別☆スーパーに売っている普通のバターが、発酵バターのようにとても芳醇な香りがするのです。

料理はもちろんイタリア料理☆日本食は殆ど食べませんでした。全く恋しくなかったです。有り難いことに、パスタなどのイタリア料理に使う材料は安価で入手できます。野菜も安いばかりでなく、味が濃い。…何故なんでしょうね~?しかし近所の、あのしょぼいスーパーではにんにくが中国産しか売ってなかったのが残念なところではありDsc02957 ましたが(笑)。

カルボナーラも作りました。生クリームも入れたので、ある意味和風(笑)?本場イタリアのカルボナーラは生クリームを入れないそうですね。食べなかったのでわかりませんが…^^;生のフェットチーネは、4食分くらいのものが100円前後で売っています。安い!!

そしてもちろんワインの国ですから、ワインが安い!ボローニャにいた頃は学校にも通ってますので、極力飲酒は控えていましたが(私はともかく、旦那があまり強くないので^^;)、それでも安くて美味しいワインを頂くことDsc03012 はできました。

←イタリアのお米で初めてご飯を炊いてみました☆食べられますが、やっぱり日本のご飯には敵わないかも^^;おかずは、じゃがいもとモルタデッラを炒めたものです。Dsc03013

食べきれなくて余ったリゾットと、ボロネーゼ、茄子、トマト、モッツァレラチーズを重ねてフライパンで蒸し焼きにしました。完全なる創作料理でしたが、我ながら美味でした♪→

Dsc03086 ←トマトの漉し器?私たちは「ムーラン」と呼んでいますが、近所のしょぼいスーパーで売っていて、即買い!日本ではまず業務用の調理器具としてしか売ってないので(しかも高い!)。ヤワな作りではありますが、家庭で使う分には充分です。

ティラミスを作ってみました☆旦那と喧嘩しながら(笑)。そんなんでうまく作れるわけないですね~^^;案の定、ビミョーなお味に(笑)。実は作ったことがないし、レシピもない状態だったのでしょうがないか…。でもさすがティラミスの国。マスカルポーネが激安です。いいな~、イタリア(T_T)

Dsc03080Dsc03079ところで、「ポレンタ」ってご存知ですか?トウモロコシの粉を練って作ったものなのですが、なぜイタリアにこんな食べ物があるの?と思ってしまうくらい、微塵も美味しいと思えないのです^^;(お好きな方、ごめんなさいね)たまたま私が食べたのが美味しくなかったのか、それとも日本人の口に合わないのかはわからないのですが、納得いかず(笑)。

Dsc03151こちらは、通学途中に通っていた、毎日ランチが大盛況だったお店で食べたポレンタ。(黄色いのがそうです)味の濃いものと合わせて頂くのが一般的なのでしょうか?奥のはペンネ アル ボロネーゼ?をオーブン焼きしたもので、グラタンのようなラザニアのような感じで美味しかったです。最後の方ちょっとクドかったですが…。でもこれだけで1200円くらい。もちろんドリンクは別です。やっぱり外食は高いな~^^;

人気ブログランキングに参加しています☆一日1回クリックして頂けると嬉しいです♪

※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。

|

« 今月の月イチcafe(cake)は… | トップページ | もうすぐバレンタイン☆ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今月の月イチcafe(cake)は… | トップページ | もうすぐバレンタイン☆ »