イタリアでの日々(回想日記) ボローニャ編 part6
う~ん…ボローニャだけでこんなに時間をかけていて良いのでしょうか^^;?
と言いつつも、まだまだ書いていないことたくさんあるんですよね~(笑)。
ボローニャの中心、マッジョーレ広場にある教会。
では今回はちょっと気分転換、ということで、ボローニャの街について少々…。
ボローニャに関してたいした知識はございませんが、私の知っている範囲でお話しすると…、とてもいい街です!…はは。なんて抽象的な(笑)。
いたる所にあったこの横顔の落書き。いつしか見つけるのが楽しみに(おい。笑)
街も綺麗だし(落書きやお犬様の落し物は結構…いや、たくさん?特に落書き…は置いといて)、特に夜の街中は、明かりが黄色くて建物はレンガ色で、何ともいえない、夢の中にいるような素敵な雰囲気です。一人では歩けないですけど^^;
そしてボローニャの特徴と言えば、街中いたる所にある「ポルティコ」ですね。
書く輩もいれば消す人も。イタチごっこだとは思いますが…頑張って!!
いわゆる「アーケード」ってやつでしょうか?簡単にいうと、雨や雪をしのげるような軒が連な っているのです。夏の暑い時は紫外線も避けられますし、とっても便利ですね。昔は家を建てる時の税金対策のためにみんながこのアーケードをつけて、今に至っているとか。
イタリアから帰って来て、大体の人が私に聞くんです。「どこが良かった?」と。
まず「ボローニャ」と答えていました。でもはっきりした理由がわからない。気に入らなかったところもいっぱいあるんです。
先にも書いた、落書きとかお犬様の落し物とか…。物価が高かったり、外食費もとんでもないし、水は合わないし…。でも何だか好きなのです♪観光客がうじゃうじゃいるわけでもなく、いい意味での生活臭があって、食べ物も美味しいし…。
ある日、学校の課外授業でボローニャの丘まで連れて行ってもらいました。(画像は帰りですが。笑)結構な坂道を20分くらい徒歩で^^;疲れたけど丘の上からの眺めは最高でした!
色々考えると、何かと「程よい」感じがしたのかな~?と。それと、「生活できた」ということも大きなポイントだったかもしれません。日帰りもしくは数泊しただけで終わった街もいくつかありましたが、やっぱり恋い焦がれるほどの想いは残らなかったような気がします。もちろんいい街や「ここ住んでみたいな~」という街もいっぱいありましたが、やっぱり今回の旅では「生活できた」ところが、特に印象に残っているようです☆
ボローニャの丘の上より。中央左寄りに見えるのがボローニャのシンボル、ドゥーエトッリ(二つの塔)です。高い!!
「生活する」ということは、人との繋がりが深くなることでもあります。前の日記で書いた、ピッツェリアのご主人や、アパートの大家さん、ルームメイト、もちろん学校で知り合った子たちや先生たちの存在も、私にとっては「気に入る」大きな要素になっているのかもしれません。
アパートのベランダから見た夕焼け。も~たまらなく綺麗でした!思わずルームメイトのトルコ人を呼びにいったほど(笑)。
人気ブログランキングに参加しています☆一日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
| 固定リンク
コメント