イタリアでの日々(回想日記) ボローニャ編 part3
連投です(笑)。何話まで続くのか自分でもわからないので、できるだけ時間のある内に書いてしまおうと思いまして…。
最初のイタリア回想日記で、ボローニャに決めた理由を「食べ物がおいしいから」と書きましたが、しかしながら実際のところ外食はほとんどできませんでした。とにかく外食費が高い!
いつぞやの日記でも書きましたが、お昼にサンドイッチでも食べようものならそれだけで1000円くらいしてしまうのです。旅の残りの2ヶ月の予定が全く立っていない私たちにとって外食は敵でした(笑)。とにかく倹しい生活を…。というわけで、外食はひたすら我慢…。ボローニャにいた頃は9月と言ってもまだまだ暑く、ジュースが飲みたくてもそこはイタリア。缶ジュースが300円くらいします。かと言って濃いぃエスプレッソなんぞ飲んでも余計のどが渇くだけ…ということで、とにかく我慢の毎日でした。お水も水道水を一度沸かしてペットボトルに詰め替えて(笑)持ち歩いていました。過去に何度かヨーロッパに旅行して、お水が合わないな~と思っていたのですが、あそこまでひどいとは(>_<)!肌はだんだんカサカサしてくるし、そのまま飲もうと思っても臭いような喉に何か引っかかるような…。沸かしたお水も鍋ごと冷ましていると表面に白いものが浮いてくるし(笑)。しかし後から思い返してみると、それはボローニャだけだったようです。学校の先生も、ボローニャの水は…!と言っていたので特別だったのですね~。そして後々2Lサイズのペットボトルのお水が実はめちゃくちゃ安かったことにも気づき(50円くらいだったかな?)、そこまで無理して水道水を飲むこともなかったな、と^^;
ところで、ボローニャと言えば言わずと知れた「ボロネーゼ」いわゆる「ミートソース」のことですね。学校で最初にもらった資料に「ボロネーゼはスパゲティでは食べません」と書いてあり、基本的にはタリオリーニ(フェットチーネよりももっと細いパスタ)でよく食べると書いてありました。ボローニャでは数えるほどしかレストランに入ってませんが、やっぱりボロネーゼのスパゲティ版はなかったような…。どこで間違って入って来ちゃったんでしょうね^^;?ま、ボローニャでも食べましたけど、スパゲティ版。…タリオリーニで注文したはずなんですけどね(爆)。
左:フェットチーネ アッラ ボロネーゼ…美味しかった☆右:トルテッリーニ アッラ パンナ(トルテッリーニのクリームソース)…こってりでした。実はこれら、通学路の途中にあるバールで食べたのですが、何故かお値打ち!と思ったら、作り置きをレンチンしたのが出てくるんです!びっくり!味は結構良かったんですけどね♪
噂のスパゲッティ アッラ ボロネーゼ。タリオリーニで注文したのに…。美味しかったけど何だか釈然とせず(笑)。ちなみに前の日記に書いた「凍ったパンナコッタ」のお店です。も~めちゃくちゃじゃん(爆)!でも何故か憎めないイタリア…。素敵過ぎる!!
他には前回の画像で紹介した「ピアディーナ」や、「トルテッリーニ(詰め物をしたパスタ)」が有名なようです。トルテッリーニが浮いたブイヨンスープ…食べたかったなぁ…(-_-)
そうそう、それで外食ができなかったからと言って、ひもじい思いを毎日していたのかというと、そんなことは全然ありませんでした。というのは、(いつぞやの日記でも書きましたが…)食材がとにかく安い!!日本では、というか私の住んでいる街ではまず手に入らないであろう生のベーコンや水牛のミルクで作ったモッツァレラ チーズ、生ハム、モルタデッラ(粒コショウやピスタチオなどが入ったハム)などなど、そして何と言ってもワインがめちゃくちゃ安い!300円くらいで美味しいワインが買えてしまうんですから♪
一番最初に作ったパスタ。暑かったので冷製パスタにしました☆安い!安い!と感激しながら買っていたのか…最初は豪華だったなぁ…(笑)。トマトもこんな風に枝つきで売っています。数秒持っただけでトマト独特の青い匂いが手についてしまうほど。この「オルヴィエート」というワインも安くて美味しかった!エミリア・ロマーニャ州ではないですが…^^;
野菜も安くて新鮮で味が濃くって。しかし残念だったのは、魚がなかったこと。近所のスーパーには魚介類と言えば加工品もしくは冷凍品しかなかったのです。内陸だからもともと魚を食べるつもりはさらさらなかったのですが、ないとなると何だか寂しい…。ボローニャの人は魚を食べないのね~…。
ある日の朝食。豪華です(笑)!お皿の上の黒いのはベリーの一種。私の街では高いどころか生ではまず買えない…(T_T)
というのは大きな間違いでした(笑)。ボローニャでの生活も終わりに近づいたころ、学校の近くに食料品店が並んでいる細い路地を発見し(遅いっつーの。笑)行ってみたら、魚屋さんがあるではありませんか!フツーに(笑)。なんだ、チェントロに来ればあるんじゃない!
と思ったのも、それも間違い(笑)。ボローニャを発つ2日前に、住んでいたアパートの辺りで行ったことのないゾーンがあって、そこに行ってみるか、と散歩していたら、あるじゃありませんか!めちゃくちゃ大きいスーパーが!鮮魚のコーナーが!量り売りの生ハムやチーズのコーナーが!お総菜コーナーが!!
リゾットも作りました、パルミッジャーノレッジャーノ(パルメザンチーズ)も安くて美味しかった☆残念なことに食べきれず、アパートに置いてきてしまいましたが…。
そうです。私たちの通っていたスーパーが実はめちゃくちゃショボかったのです(笑)。結構な大きさのスーパーだったので、それで満足はしていたのですが、たまには疲れていて料理したくない日もあったりして、お総菜でも売っててくれればいいのに~と思っていましたが、気がついたのが終了2日前ですよ^^;ほんと、遅いっつーの(笑)!ま、いいんですけどね。美味しかったから…。
一回で書ききれない!!次回もボローニャでの「食」について書きますね☆
続く。
人気ブログランキングに参加しています☆一日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
※こちらのblogに掲載されている画像など全てのものに関し、コピーや無断転載をすることはご遠慮下さい。
| 固定リンク
コメント
おおーー!
おいしそう…。
こんな時間に見るんじゃなかった(笑)
パスタ食べたくなったよー。
おなかすいた…!
投稿: フカザワナオコ | 2008年1月13日 (日) 02時37分
>ナオコさん
あはは!またすごい時間に見られちゃったね(笑)!
今度は甘いものもUPするかもよ~♪
また見てね☆
投稿: dolcemente(a) | 2008年1月13日 (日) 22時46分